研究業績一覧
2025(令和7年)
2024(令和6年)
2023(令和5年)
2022(令和4年)
2021(令和3年)
2020(令和2年)
2019(令和元年)
2018(平成30年)
2017(平成29年)
2016(平成28年)
2015(平成27年)
2014(平成26年)
2013(平成25年)
2012(平成24年)
2011(平成23年)
公益財団法人JKA 2020年度自転車等機械振興事業・研究補助(個別研究)
「充放電電流と周囲温度が変化した場合のリチウムイオン電池の性能シミュレーション技術の開発」研究成果
公益財団法人JKA 2023年機械振興補助事業・研究補助(若手研究)
「活物質塗工層を高密度化した高エネルギー・高出力Ni系リチウムイオン電池の開発」
研究成果
2024(令和6年)
2023(令和5年)
2022(令和4年)
2021(令和3年)
2020(令和2年)
2019(令和元年)
2018(平成30年)
2017(平成29年)
2016(平成28年)
2015(平成27年)
2014(平成26年)
2013(平成25年)
2012(平成24年)
- 「学会論文集 (誌) ・学協会誌」
・熊谷誠治 (2011):熱プロセスを経由するもみ殻の有効利用法,木質炭化学会誌,
8巻,1号,10-7頁.
- 「学術関係誌」
・佐藤正志 (2011): スマートグリッドについて, 秋田の自然エネルギー,第36号,22-7頁. - 「国際会議報告集等」
・Mishima, D., Kishita, T., Tashima, D., Otsubo, M. and Kumagai, S.
(2011) :Electrical Properties of Nano Carbon Produced from Organic
Waste, IEEE Conference on Electrical Insulation and Dielectric
Phenomena (Cancun,Mexico), No. 2B-3, p.113-6.
- 「国内会議」
・嵯峨俊一,杉本尚哉,熊谷誠治「真空アークによる金属平板両面の酸化膜一括除去」,
日本素材物性学会平成23年度(第21回)年会,秋田市,2011年6月.
・鍬本茂広,杉本尚哉,熊谷誠治「磁気回転アークによる水蒸気加熱の研究」,
日本素材物性学会平成23年度(第21回)年会,秋田市,2011年6月.
・熊谷誠治「シリカを除去したもみ殻由来活性炭による灯油の脱硫」
日本素材物性学会平成23年度(第21回)年会,秋田市,2011年6月.
・松尾裕矢,鶴田俊,熊谷誠治「籾殻に由来する炭素/シリカ複合材料の摺動特性」
日本素材物性学会平成23年度(第21回)年会,秋田市,2011年6月.
・松尾裕矢,鶴田俊,熊谷誠治「籾殻からバインダレスで製造した炭素/シリカ複合材料」
日本エネルギー学会第20回年次大会,関西大学,2011年8月.
・三島大輔, 浜砂喜裕, 田島大輔, 大坪昌久, 熊谷誠治「有機性廃棄物を用いた炭素材料の
作製と特性評価及び電気二重層キャパシタへの応用」平成23年度電気学会電力・
エネルギー部門大会,福井大学,2011年9月.
・松尾裕矢,鶴田俊,熊谷誠治「籾殻由来炭素/シリカ複合材料の力学特性と材料物性」
日本機械学会2011年度年次大会,東京工業大学,2011年9月.
・浜砂喜裕, 三島大輔, 田島大輔, 大坪昌久, 熊谷誠治 「コーヒー粕活性炭を用いた
電気二重層キャパシタの特性評価」第64回電気関係学会九州支部連合大会,
佐賀大学,2011年9月.
・三島大輔, 浜砂喜裕, 田島大輔, 大坪昌久, 熊谷誠治 「有機性廃棄物を用いた電気二重層
キャパシタ用電極材料の最適作製条件の検討」第64回電気関係学会九州支部連合大会,
佐賀大学,2011年9月.
・中嶋明宏,熊谷誠治,佐藤正志「JEPX電力スポット価格に及ぼす東日本大震災による
大規模発電機停止の影響分析」平成23年度電気関係学会東北支部連合大会,
2011年8月.
2011(平成23年)
公益財団法人JKA 2020年度自転車等機械振興事業・研究補助(個別研究)
「充放電電流と周囲温度が変化した場合のリチウムイオン電池の性能シミュレーション技術の開発」研究成果
公益財団法人JKA 2023年機械振興補助事業・研究補助(若手研究)
「活物質塗工層を高密度化した高エネルギー・高出力Ni系リチウムイオン電池の開発」
研究成果


Copyright (C) 2012 Kumagai Laboratory, Akita University. All Rights Reserved.