Achievements

2025

Paper
  1. H. Kamozawa, T. Yamahira, and M. Tanaka, "Method to Detect only Registered Pedestrian Using Out-of-distribution Detection and CNN Classifier with Footsteps," IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, Vol.20, No.10, pp.未定, Oct. 2025. (to be published)
  2. 佐藤雄亮,室賀 翔,鴨澤秀郁,田中元志,“近傍磁界情報の機械学習によるオブジェクト検出を用いたプリント配線板上の磁界源推定”,日本磁気学会論文特集号,Vol.9,No.1,pp.29-33,May 2025.
  3. H. Kamozawa and M. Tanaka, "Atrial Fibrillation Detection from Holter-ECG by Using Hybrid CNN-LSTM Model and P/f-wave Identification," Advanced Biomedical Engineering, Vol.14, pp.46-53, Feb. 2025.
Review
  1. 室賀 翔,田中元志,“マイクロストリップ線路上に配置した電磁ノイズ抑制シートの伝導ノイズ抑制効果”,月刊EMC,No.444,pp.54-63,Apr. 2025.
National Conference
  1. 後藤隆貴,田中元志,久米 裕,齊藤勝俊,“色が異なるLED照明空間における脳波特徴量に関する一検討”,第64回 日本生体医工学会大会(福井),P3-20,June 2025. (6/7発表予定)
  2. 鴨澤秀郁,田中元志,“ビタビ復号に基づく心房細動検出結果の誤り訂正に関する検討”,2025年 電子情報通信学会総合大会(東京),A-8-01,Mar. 2025.
  3. 鈴木 暖,日髙貴志夫,阿加賽見,遠藤 恭,田中元志,高橋翔太朗,上野智永,室賀 翔,“絶縁化処理を施したCNT を用いた超軽量材料の設計に関する一検討”,2025年 電子情報通信学会総合大会(東京),B-4-21,Mar. 2025.
  4. 佐藤雄亮,室賀 翔,鴨澤秀郁,田中元志,“近傍磁界情報の機械学習を用いたプリント配線板上の磁界源推定方法に関する検討”,IEEE EMCS仙台チャプタ 学生研究発表会(仙台),(3),Feb. 2025.

2024

Paper
  1. H. Kamozawa and M. Tanaka, "Detection of Atrial Fibrillation from Holter-ECG Using 1D Convolutional Neural Network after Arrhythmia Extraction," Advanced Biomedical Engineering, Vol.13, pp.19-25, Feb. 2024.
Review
  1. 田中元志,“屋内生活活動音の自己組織化マップを用いた異常検出方法”,エレクトロニクス実装学会誌,Vol.27,No.3,pp.238-242,May 2024.
  2. 室賀 翔,三上貴大,田中元志,遠藤 恭,直江正幸,“機械学習を利用した電磁ノイズ抑制体の材料定数の一推定”,まぐね(日本磁気学会会報),Vol.19,No.1,pp.25-28,Feb. 2024.
Book
  1. 田中元志,室賀 翔,三上貴大,“第2章第6節 磁性体を用いた平面型電磁ノイズ抑制体のメカニズム”,pp.169-178,電磁波吸収・シールド材料の開発と電磁ノイズの対策 ,技術情報協会,東京,Apr. 2024.
International Conference
  1. S. Muroga, A. Ito, M. Kawamura, T. Ueno, K. Hidaka, M. Tanaka, O. Kawasaki, and Y. Endo, "Investigation on Electromagnetic Wave Absorbing Mechanism of CNT-based Ultralight Materials," 2024 IEEE Joint International Symposium on Electromagnetic Compatibility, Signal & Power integrity / Asia-Pacific International Symposium on Electromagnetic Compatibility (EMC Japan/APEMC Okinaka 2024) (Ginowan, Japan), WedAM1A.3, May 2024.
  2. S. Muroga, S. Kumagai, T. Arakawa, M. Tanaka, S. Yodokawa, S. Yoshida, and Y. Endo, "Transmission Attenuation of Noise Suppression Sheet Composed of Carbonized Rice Husk," 2024 IEEE Joint International Symposium on Electromagnetic Compatibility, Signal & Power integrity / Asia-Pacific International Symposium on Electromagnetic Compatibility (EMC Japan/APEMC Okinaka 2024) (Ginowan, Japan), WedAM2A.2, May 2024.
National Conference
  1. 山平崇喜,田中元志,内海富博,久米 裕,齊藤勝俊,“非ウェアラブルセンサを用いたフレイル検出に関する一検討”,第58回 日本生体医工学会東北支部大会(仙台),ME-B3-4,Dec. 2024.
  2. 佐々木涼冴,鴨澤秀郁,田中元志,“小型マイクロフォンを用いた異常心音の検出に関する一検討 ”,第58回 日本生体医工学会東北支部大会(仙台),ME-B3-5,Dec. 2024.
  3. 鴨澤秀郁,田中元志,“ホルター心電図を対象とした不整脈分類器の追加学習による心室細動の検出に関する一検討 ”,第58回 日本生体医工学会東北支部大会(仙台),ME-B3-6,Dec. 2024.
  4. 江頭 貫,田中元志,“階層的クラスタリングを用いた夜間睡眠時の音の確率モデル化に関する一検討”,光環境DX研究学会 第3回年次学術研究発表会(秋田),OpDx10,Dec. 2024.
  5. 鴨澤秀郁,山平崇喜,仝 黄河,田中元志,“深層学習を用いた未知歩行者を含む足音からの個人識別に関する検討”,光環境DX研究学会 第3回年次学術研究発表会(秋田),OpDx11,Dec. 2024.
  6. 荒井真世,田中元志,室賀 翔,鈴木 暖,上野智永,川崎 治,“導波管で挟まれた平板型電波吸収体の電磁特性の簡易推定に関する検討”,電子情報通信学会 環境電磁工学研究会(仙北),EMCJ2024-40,Oct. 2024.
  7. 鴨澤秀郁,田中元志,“膜鳴楽器の調波構造を利用した特徴抽出と機械学習によるドラム楽器音の認識”,日本音響学会 音楽音響研究会(八戸),MA2024-38,Oct. 2024.
  8. 佐藤雄亮,室賀 翔,鴨澤秀郁,田中元志:“近傍磁界情報の機械学習によるオブジェクト検出を用いたプリント配線板上の磁界源推定”,第48回 日本磁気学会学術講演会(秋田),26aA-12,Sep. 2024.
  9. H. Kamozawa and M. Tanaka: “Atrial Fibrillation Detection from Holter-ECG by Using Hybrid CNN-LSTM Model and P/f-wave Identification”,生体医工学シンポジウム2024(東京),C-3,Sep. 2024.
  10. 田中元志,長岡唯希,王 建青,“脳波のウェーブレット解析とCNNによる右手の開閉動作検出に関する検討”,生体医工学シンポジウム2024(東京),H-20,Sep. 2024.
  11. 山田大晟,田中元志:“GMMを用いた日常生活音の確率モデル化に関する一検討”,2024年度 電気関係学会東北支部連合大会(由利本荘),1F07-12-06,Aug. 2024. (山田M1:日本音響学会東北支部 若手研究者優秀論文賞受賞2024.10.1)
  12. 荒井真世,田中元志,室賀 翔,鈴木 暖,上野智永,川村 基,川崎 治,“電波吸収体の導波管測定による電磁特性の簡易推定に関する一検討”,2024年度 電気関係学会東北支部連合大会(由利本荘),2A06-10-05,Aug. 2024.
  13. 荒井真世,三上貴大,田中元志,室賀 翔,上野智永,日髙貴志夫,伊藤 彰,川村 基,川崎 治,“方形導波管の測定とFEMシミュレーションを利用した電波吸収体の電気特性の一推定”,第38回 エレクトロニクス実装学会春季講演大会(野田),14B1-3,Mar. 2024.
  14. 鈴木 暖,室賀 翔,遠藤 恭,荒井真世,田中元志,伊藤 彰,川村 基,上野智永,日髙貴志夫,川崎 治,“CNTを利用した超軽量材料の電磁波吸収機構に関する一検討”,第38回 エレクトロニクス実装学会春季講演大会(野田),14B1-4,Mar. 2024.
  15. 鎌野瑛斗,室賀 翔,宮澤安範,遠藤 恭,熊谷誠治,田中元志,淀川信一,“CPW上に配置したもみ殻炭からなる複合シートの伝導ノイズ抑制効果に関する一検討”,第38回 エレクトロニクス実装学会春季講演大会(野田),14B2-3,Mar. 2024.
  16. 松尾大地,田中元志,“K-means法を用いた生活音確率モデルの更新方法に関する一検討”,第38回 エレクトロニクス実装学会春季講演大会(野田),15D2-1,Mar. 2024.
  17. 佐藤雄亮,室賀 翔,鴨澤秀郁,田中元志,“ループ電流モデルとオブジェクト検出を用いたプリント配線板上の磁界源の位置情報抽出に関する一検討”,第38回 エレクトロニクス実装学会春季講演大会(野田),15D2-2,Mar. 2024.
  18. 三上貴大,室賀 翔,田中元志,“配線のインピーダンス整合を考慮した磁性膜型電磁ノイズ抑制体の材料特性の推定”,IEEE EMCS仙台チャプタ 学生研究発表会(仙台),(4),Feb. 2024.

2023

Paper
  1. Y. Sato, S. Muroga, H. Kamozawa, and M. Tanaka, "An Estimation Method of Magnetic Coupling Coefficient between Two Microstrip Lines Using Machine Learning of Near-Field Information," IEEE Transactions on Magnetics, Vol.59, No.11, #4000704, Nov. 2023.
  2. T. Mikami, S. Muroga, M. Tanaka, Y. Endo, M. Naoe, S. Hashi, and K. Ishiyama, "Estimation of Material Characteristics of Film-Type Noise Suppressor Using Equivalent Circuit Modeling and Genetic Algorithm," IEEE Transactions on Magnetics, Vol.59, No.11, #9201304, Nov. 2023.
  3. H. Kamozawa, S. Muroga, and M. Tanaka, "A Detection Method of Atrial Fibrillation from 24-hour Holter-ECG Using CNN," IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, Vol.18, No.4, pp.577-582, Apr. 2023.
International Conference
  1. Y. Sato, S. Muroga, H. Kamozawa, and M. Tanaka, "An Estimation Method of Magnetic Coupling Coefficient between Two Microstrip Lines Using Machine Learning of Near Field Information," IEEE International Magnetics Conference (Intermag2023) (Sendai, Japan), BV-06 (PPB-07), May. 2023.
  2. T. Mikami, S. Muroga, and M. Tanaka, "Estimation of Material Characteristics of Film-Type Noise Suppressor Using Equivalent Circuit Modeling and Genetic Algorithm," IEEE International Magnetics Conference (Intermag2023) (Sendai, Japan), POA-10, May. 2023.
National Conference
  1. 車田英次,三上貴大,室賀 翔,田中元志,上野智永,日髙貴志夫,伊藤 彰,川村 基,川崎 治,“CNTを用いた電磁波吸収材料の導波管測定と電磁界シミュレーションによる誘電率推定に関する検討”,光環境DX研究学会 第2回年次学術研究発表会(秋田),OpDx7,Dec. 2023.
  2. 山平崇喜,鴨澤秀郁,田中元志,齊藤勝俊,内海富博,久米 裕,“フレイル検出のための歩行時音響信号解析による特徴抽出”,光環境DX研究学会 第2回年次学術研究発表会(秋田),OpDx9,Dec. 2023.
  3. 藤嶋 誉,後藤隆貴,田中元志,室賀 翔,齊藤勝俊,“心拍揺らぎ解析を用いた照明によるストレス緩和に関する一検討”,光環境DX研究学会 第2回年次学術研究発表会(秋田),OpDx10,Dec. 2023.
  4. 後藤隆貴,藤嶋 誉,田中元志,齊藤勝俊,“計算課題負荷後の脳波測定による照明の違いに関する検討”,光環境DX研究学会 第2回年次学術研究発表会(秋田),OpDx11,Dec. 2023.
  5. 佐藤和貴,室賀 翔,田中元志,“VR空間に提示された食品画像に対する好みの推定の試み”,光環境DX研究学会 第2回年次学術研究発表会(秋田),OpDx12,Dec. 2023.
  6. 三上貴大,室賀 翔,田中元志,“遺伝的アルゴリズムを利用した次世代電磁ノイズ抑制シートの材料特性の推定(Invited)”,MWE2023マイクロウェーブワークショップ(横浜),TH5A-3,Nov.-Dec. 2023.
  7. 近藤 駿,鴨澤秀郁,田中元志,“オンセット検出を用いたギターコード演奏楽音の認識に関する一検討”,第6回 東北地区音響学研究会(秋田),6-10,Nov. 2023.
  8. 鴨澤秀郁,田中元志,“楽器ごとの周波数特性を考慮した特徴抽出と再帰型NNによるドラム演奏楽音の認識の試み”,第6回 東北地区音響学研究会(秋田),6-11,Nov. 2023. (鴨澤D1:日本音響学会東北支部 若手研究者優秀論文賞受賞2023.11.25)
  9. 三上貴大,室賀 翔,田中元志,“多目的遺伝的アルゴリズムを用いたMSL上の磁性電磁ノイズ抑制体の設計に関する検討”,電子情報通信学会 環境電磁工学研究会(東京),EMCJ2023-75,Nov. 2023. (三上D3:EMCJ若手研究者発表会奨励賞受賞2023.11.24)
  10. 岩渕まひろ,室賀 翔,金子千明,日髙貴志夫,伊藤 彰,上野智永,田中元志,荒井真世,三上貴大,川崎 治,“超軽量電磁波吸収体のCNT表面の絶縁化処理による吸収性能向上技術の基礎検討”,電子情報通信学会 環境電磁工学研究会(東京),EMCJ2023-76,Nov. 2023.
  11. 伊藤 彰,川村 基,上野智永,日髙貴志夫,室賀 翔,田中元志,車田英次,川崎 治,“超軽量電磁波遮蔽材料の開発”,第67回宇宙科学技術連合講演会(富山),3K06,Oct. 2023.
  12. 三上貴大,室賀 翔,田中元志,“マイクロストリップ線路上に配置した非磁性NSSにおける損失発生機構に関する一検討”,電子情報通信学会 環境電磁工学研究会(米沢),EMCJ2023-39,Oct. 2023.
  13. H. Kamozawa and M. Tanaka, "A Detection Method of Atrial Fibrillation from Holter-ECG Using 1D CNN after Arrhythmia Extraction”,生体医工学シンポジウム2023(熊本),C-34,Sep. 2023.
  14. H. Tong, T. Mikami, S. Muroga, and M. Tanaka, “An Application of Magnetic Circuit Analysis for Estimating Permeability of Magnetic Film Placed on MSL”,2023年度 電気関係学会東北支部連合大会(滝沢),2A04,Sep. 2023.
  15. R. Sasaki and M. Tanaka, “An Investigation on Human Cardiopulmonary Sound Acquisition Using Small Microphone”,2023年度 電気関係学会東北支部連合大会(滝沢),2A10,Sep. 2023.
  16. 鴨澤秀郁,室賀 翔,田中元志,“CNNを用いた心電図波形の特徴識別による心房細動検出に関する一検討”,令和5年 電気学会全国大会(名古屋),3-108,Mar. 2023.
  17. 松尾大地,室賀 翔,田中元志,“屋内生活活動音の確率モデルの更新方法に関する一検討”,令和5年 電気学会全国大会(名古屋),3-109,Mar. 2023.
  18. 佐藤雄亮,室賀 翔,鴨澤秀郁,田中元志,“近傍磁界測定と1次元CNNを用いた平行2線MSL間の磁気結合係数の推定に関する一検討”,IEEE EMCS仙台チャプタ 学生研究発表会(オンライン),(3),Feb. 2023.
  19. 三上貴大,室賀 翔,田中元志,“GAと等価回路モデルを用いた磁性伝導ノイズ抑制体の設計に関する一検討”,IEEE EMCS仙台チャプタ 学生研究発表会(オンライン),(4),Feb. 2023.

2022

Paper
  1. 三上貴大,室賀 翔,田中元志,“Co-Zr-Nb 膜を配置したMSLの磁気回路解析による回路定数の推定”,日本磁気学会論文特集号,Vol.6,No.2,pp.111-115,Sep. 2022. (三上D2:MSJ論文奨励賞受賞2022.10.3)
  2. 正木信駿,室賀 翔,三上貴大,田中元志,“Co-Zr-Nb膜を配置した平行2導体マイクロストリップ線路の差動・同相モードの伝送特性”,電気学会論文誌A,Vol.142,No.6,pp.283-287,June 2022. (正木:令和4年度電気学会東北支部優秀論文賞受賞2023.4.26)
    (Translated Version) M. Masaki, S. Muroga, T. Mikami, and M. Tanaka, "Evaluation of Transmission Characteristics of Differential and Common Modes of Parallel Two-Conductor Microstrip Lines with a Co-Zr-Nb Film," Electronics and Communications in Japan, Vol.105, No.4, e12370, Dec. 2022.
  3. Y. Kume, M. Tanaka, and K. Saito, "Pilot Experimental Study; Effect of environmental stimulation consisting of sound with high-frequency components, aromas, and light exposure from organic light-emitting diodes (OLEDs) toward rest-activity rhythm in institutionalized patients with dementia," Annals of Alzheimer's and Dementia Care, Vol.6, No.1, pp.19-25, Apr. 2022.
  4. T. Mikami, S. Muroga, M. Tanaka, Y. Endo, S. Hashi, and K. Ishiyama, "Estimation of Noise Suppression in MSL with Co-Zr-Nb Films Considering Impedance Matching," IEEE Transactions on Magnetics, Vol.58, No.2, #6100205, Feb. 2022.
  5. Y. Bando and M. Tanaka, "A Chord Recognition Method of Guitar Sound Using Its Constituent Tone Information," IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, Vol.17, No.1, pp.103-109, Jan. 2022.
Review
  1. 室賀 翔,田中元志,“非磁性導電シートによるノイズ抑制効果”,車載テクノロジー,Vol.10,No.2,pp.39-43,Nov. 2022.
International Conference
  1. T. Mikami, S. Muroga, and M. Tanaka, "Estimation of Conductive Noise Suppression in Microstrip Line with Two Different Magnetic Films," 2022 Asia-Pacific Microwave Conference (APMC2022) (Yokohama, Japan), TH3-F5-5, Nov.-Dec. 2022.
  2. S. Muroga, T. Sasaki, H. Kamozawa, Y. Sato, T. Mikami, and M. Tanaka, "Size Parameters Classification of Loop Current Model of PCB Traces by CNN of Magnetic Near-Field Distribution," 2022 Asia-Pacific Microwave Conference (APMC2022) (Yokohama, Japan), IF-D02, Nov.-Dec. 2022.
National Conference
  1. 鴨澤秀郁,室賀 翔,田中元志,“倍音をもつ発音候補の抽出によるコード認識方法に関する一検討”,日本音響学会 音楽音響研究会(秋田),MA2022-62,Dec. 2022.
  2. 近藤 駿,鴨澤秀郁,室賀 翔,田中元志,“ギターコード演奏楽音のオンセット検出と認識に関する検討”,日本音響学会 音楽音響研究会(秋田),MA2022-63,Dec. 2022.
  3. 日野響也,藤嶋 誉,室賀 翔,田中元志,齊藤勝俊,“有機ELテレビを用いたカラー照明空間での生体信号計測”,光環境DX研究学会 第1回年次学術研究発表会(秋田),OpDx8,Dec. 2022.
  4. 山平崇喜,鴨澤秀郁,室賀 翔,田中元志,齊藤勝俊,内海富博,久米 裕,“フレイル検出のための歩行時音響信号の解析”,光環境DX研究学会 第1回年次学術研究発表会(秋田),OpDx9,Dec. 2022.
  5. 佐藤和貴,室賀 翔,田中元志,“VR空間に提示された食品画像を好み評価させたときの視線計測”,第56回 日本生体医工学会東北支部大会(仙台),ME-3-1,Nov. 2022.
  6. 三上貴大,室賀 翔,田中元志,“はしご形磁気回路を用いた伝送線路上に配置したCo-Zr-Nb膜のFMR損失の算出”,電気学会マグネティックス研究会(福山),MAG-22-124,Nov. 2022.
  7. 室賀 翔,田中元志,“平行2線MSL上に配置したCo-Zr-Nb膜のクロストーク抑制効果および挿入損失の形状・導電率依存性”,電気学会マグネティックス研究会(福山),MAG-22-125,Nov. 2022.
  8. 室賀 翔,“近傍磁界情報の機械学習を利用した平行配線間の磁気結合係数の推定”,エレクトロニクス実装学会 インテリジェント実装技術研究会 2022年度第2回公開研究会(オンライン),講演2,Nov. 2022.
  9. 佐藤雄亮,室賀 翔,鴨澤秀郁,田中元志,“近傍磁界情報の機械学習を利用した平行2線MSL間の磁気結合係数の一推定”,電子情報通信学会 環境電磁工学研究会(秋田),EMCJ2022-35,Oct. 2022.
  10. 車田英次,室賀 翔,田中元志,上野智永,柳 伶旺,日高貴志夫,伊藤 彰,嶋田修平,粟野穰太,川崎 治,“CNTを用いた電磁波吸収および遮蔽材料の平板電磁界モデル化に関する一検討”,電子情報通信学会 環境電磁工学研究会(秋田),EMCJ2022-48,Oct. 2022.
  11. 藤嶋 誉,室賀 翔,田中元志,齊藤勝俊,“k近傍法を用いた心拍間隔指標によるカラー照明空間の居心地推定に関する一検討”,生体医工学シンポジウム2022(オンライン),2P-14,Sep. 2022.
  12. D. Matsuo, S. Muroga, and M. Tanaka,“A Study on Clustering for Stochastic Modeling of Indoor Daily Activity Sound”,2022年度 電気関係学会東北支部連合大会(オンライン),1A04,Aug. 2022. (松尾M1:IEEE Sendai Section Student Award; The Best Paper Prize受賞2022.12.12)
  13. 佐々木太地,室賀 翔,鴨澤秀郁,田中元志,“近傍磁界情報の機械学習による平行配線のループ電流モデル化に関する一検討”,2022年度 電気関係学会東北支部連合大会(オンライン),1E08,Aug. 2022.
  14. 鴨澤秀郁,室賀 翔,田中元志,“規則的な心拍間隔をもつ心房細動の検出に関する一検討”,2022年度 電気関係学会東北支部連合大会(オンライン),2F02,Aug. 2022.
  15. H. Kamozawa, S. Muroga, and M. Tanaka,“A Study on Detecting Atrial Fibrillation by Identifying Its ECG Waveform Features with CNN”,第61回 日本生体医工学会大会(新潟),O1-5-3-7,June 2022.
  16. 高橋彰人,田中元志,室賀 翔,新山喜嗣,王 建青,“運動想起時脳波の機械学習による手の開閉動作判別に関する一検討”,第36回 エレクトロニクス実装学会春季講演大会(オンライン),25A5-01,Mar. 2022.
  17. 佐々木太地,室賀 翔,鴨澤秀郁,田中元志,“MSLの近傍磁界マップの機械学習によるループ電流モデルの寸法パラメータ抽出に関する一検討”,第36回 エレクトロニクス実装学会春季講演大会(オンライン),25A6-01,Mar. 2022.

2021

Paper
  1. 田中元志,矢島拓明,新山喜嗣,“提示画像に対する好み評価時の視線移動に関する検討”,電気学会論文誌C,Vol.141,No.6,pp.720-726,June 2021.
  2. 室賀 翔,田中元志,“Co-Zr-Nb膜の配置による平行2導体MSL間の誘導減結合”,電気学会論文誌A,Vol.141,No.5,pp.301-305,May 2021.
  3. M. Tanaka and N. Takata, "A Study on Self-Organizing Map of Indoor Activity Sound for Detecting Abnormal Situation in Daily Life," IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, Vol.16, No.3, pp.488-490, Mar. 2021.
Review
  1. 室賀 翔,田中元志,遠藤 恭,“GHz帯における電磁ノイズ抑制体の遮蔽・吸収機構”,まぐね(日本磁気学会会報),Vol.16,No.5,pp.252-259,Oct. 2021.
International Conference
  1. A. Takahashi, M. Tanaka, S. Muroga, Y. Niiyama, and J. Wang, "A Study on Feature Extraction of EEG Signals Related to Opening and Closing Movements of the Hand," The 9th International Conference on Materials Engineering for Resources (ICMR2021Akita) (Online), BP-11, Oct. 2021.
  2. H. Kamozawa, M. Tanaka, and S. Muroga, "A Study on Arrhythmia Extraction and Atrial Fibrillation Detection from Long-Term Holter-ECG," The 9th International Conference on Materials Engineering for Resources (ICMR2021Akita) (Online), BP-12, Oct. 2021.
  3. Y. Bando and M. Tanaka, "An Investigation on Recognition Method of Chord Sound of Acoustic Guitar", The 9th International Conference on Materials Engineering for Resources (ICMR2021Akita) (Online), BP-13, Oct. 2021.
  4. T. Kobayashi, T. Mikami, S. Muroga, and M. Tanaka, "A Study on Crosstalk Suppression and Insertion Loss in MSLs with Co-Zr-Nb Film," The 9th International Conference on Materials Engineering for Resources (ICMR2021Akita) (Online), BP-14, Oct. 2021. (小林M1:Excellent Poster Award受賞2021.10.22)
  5. M. Kanbayashi, M. Tanaka, S. Muroga, K. Saito, and Y. Niiyama, "A Study on Comfort Estimation of Color Lighting Space by Machine Learning of Brain Wave Information," The 9th International Conference on Materials Engineering for Resources (ICMR2021Akita) (Online), BP-15, Oct. 2021.
  6. T. Mikami, S. Muroga, and M. Tanaka, "Estimation of Noise Suppression in MSL with Co-Zr-Nb Films Considering Impedance Matching," 2021 IEEE International Magnetics Virtual Conference (Intermag2021) (Online), ER-03, Apr. 2021.
National Conference
  1. 小林拓真,室賀 翔,田中元志,遠藤 恭,枦修一郎,石山和志,直江正幸,“Co-Zr-Nb膜を用いたクロストーク抑制素子の挿入損失の低減に関する検討”,電気学会マグネティックス研究会(オンライン),MAG-21-136,Dec. 2021.
  2. 藤嶋 誉,神林美帆,田中元志,室賀 翔,齊藤勝俊,新山喜嗣,“心拍間隔指標の機械学習によるカラー照明空間の快適性の一推定”,第55回 日本生体医工学会東北支部大会(盛岡),ME-3-5,Dec. 2021.
  3. 鴨澤秀郁,田中元志,室賀 翔,“心電図の深層学習を用いた心房細動の検出率向上に関する一検討”,第55回 日本生体医工学会東北支部大会(盛岡),ME-3-7,Dec. 2021.
  4. 斎藤亮太,室賀 翔,田中元志,“機械動作音から異常検出するための自己組織化マップ利用に関する一検討”,第4回 東北地区音響学研究会(オンライン),4-9,Nov. 2021.
  5. 三上貴大,室賀 翔,田中元志,“磁性膜を配置したMSLの磁気回路解析による回路定数の推定”,第45回 日本磁気学会学術講演会(オンライン),01aC-9,Sep. 2021.
  6. H. Kamozawa, M. Tanaka, and S. Muroga,“A Study on Detecting Atrial Fibrillation Using CNN from Long-Term Holter-ECG”,2021年度 電気関係学会東北支部連合大会(オンライン),3A07,Aug. 2021. (鴨澤M1:IEEE Sendai Section Student Award; The Best Paper Prize受賞2021.12.15)
  7. 室賀 翔,田中元志,岡村知恵,日下部純一,“非磁性金属を被覆した不織布の連続導体モデルを用いた電磁ノイズ抑制機構の検討”,電子情報通信学会 環境電磁工学研究会(オンライン),EMCJ2021-9,May 2021.
  8. 小林拓真,室賀 翔,田中元志,遠藤 恭,枦修一郎,石山和志,直江正幸,“Co-Zr-Nb膜の複素透磁率によるマイクロストリップ線路間のクロストークへの影響”,電子情報通信学会 環境電磁工学研究会(オンライン),EMCJ2021-1,Apr. 2021.
  9. 田中元志,髙田 鳴,“屋内生活音のSOMを用いた確率モデルに関する検討”,令和3年 電気学会全国大会(オンライン),3-108,Mar. 2021.
  10. 武井佑允,室賀 翔,田中元志,“近傍磁界測定を用いた平行2導体MSL間の誘導結合の推定”,電子情報通信学会 環境電磁工学研究会(オンライン),EMCJ2020-68,Jan. 2021.

2020

Paper
  1. 三上貴大,室賀 翔,田中元志,“異なる寸法の電磁ノイズ抑制体を配置したマイクロストリップ線路の回路定数の推定”,電気学会論文誌A,Vol.140,No.12,pp.595-596,Dec. 2020.
  2. S. Muroga, M. Tanaka, T. Yoshikawa, and Y. Endo, "Effect of Complex Permeability on Circuit Parameters of CPW with Magnetic Noise Suppression Sheet," IEICE Transactions on Communications, Vol.E103-B, No.9, pp.899-902, Sep. 2020.
Review
  1. 田中元志,“生活音の確率モデルを用いた家庭内異常候補検出システム”,エレクトロニクス実装学会誌,Vol.23,No.2,pp.124-127,Mar. 2020.
Book
  1. 室賀 翔,田中 元志,“第17章 線路上に配置した磁性膜による伝導ノイズの抑制”,pp.173-182,電波吸収体・電磁波シールド材の開発最前線 ─5Gに向けた設計と高性能化─(橋本 修 監修),シーエムシー出版,東京,July 2020.
National Conference
  1. 三上貴大,室賀 翔,田中元志,“磁性膜を配置したMSLの磁気回路解析によるインダクタンス推定”,第44回 日本磁気学会学術講演会(オンライン),14aD-11,Dec. 2020.
  2. 董 天格,田中元志,“屋内生活音の定期的自己更新クラスタリング方法の検討”,第3回 東北地区音響学研究会(オンライン),3-11,Nov. 2020.
  3. 藤原 涼,田中元志,“足音の深層学習による複数歩行者の検出の試み”,第3回 東北地区音響学研究会(オンライン),3-12,Nov. 2020.
  4. 畑瀬慎也,田中元志,室賀 翔,“寝息音の時間-周波数解析による連続的な呼吸検出の試み”,第3回 東北地区音響学研究会(オンライン),3-13,Nov. 2020.
  5. 正木信駿,室賀 翔,田中元志,“平面型の電磁ノイズ抑制体を配置した平行2導体マイクロストリップ線路の伝送特性の測定”,電子情報通信学会 環境電磁工学研究会(オンライン),EMCJ2020-52,Nov. 2020. (正木M1:2020年環境電磁工学研究会若手優秀賞受賞2021.3.10)
  6. 田中元志,齊藤勝俊,佐藤陽介,伊藤慎一,河村希典,“人が快適に過ごすための空間創出プロジェクトDRS(Dynamic Retuning Space)”,産学連携学会第18回大会(オンライン),1117B1000-3,Nov. 2020.
  7. 室賀 翔,田中元志,岡村知恵,日下部純一,“非磁性金属を被覆した不織布による電磁ノイズ抑制効果”,日本金属学会2020年秋期(第167回)講演大会(オンライン),K3.5,Sep. 2020.
  8. 三上貴大,室賀 翔,田中元志,“Co-Zr-Nb膜を配置した平行2導体MSLのインダクタンスの推定”,2020年度 電気関係学会東北支部連合大会(書面発表),D01,Aug. 2020.
  9. 正木信駿,室賀 翔,田中元志,“Co-Zr-Nb膜を配置した平行2線マイクロストリップ線路の伝送特性の測定”,2020年度 電気関係学会東北支部連合大会(書面発表),D02,Aug. 2020.
  10. 坂東義史,村山大地,田中元志,“アコースティックギター演奏コードの認識率向上に関する一検討”,2020年度 電気関係学会東北支部連合大会(書面発表),L03,Aug. 2020. (坂東M1:日本音響学会東北支部 若手研究者優秀論文賞受賞2020.10.1)
  11. 神林美帆,遠間隆広,田中元志,室賀 翔,齊藤勝俊,新山喜嗣,“有機EL照明の色を変えたときの脳波に関する一検討”,第59回 日本生体医工学会大会(オンライン),PO-1-083,May 2020.
  12. 室賀 翔,真壁政希,田中元志,“Co-Zr-Nb膜を配置した平行2線MSL間のクロストーク抑制機構の検討”,電子情報通信学会 環境電磁工学研究会(書面発表),EMCJ2020-1,Apr. 2020.
  13. 室賀 翔,竹谷洋平,田中元志,岡村知恵,日下部純一,加藤一史,“非磁性金属を被覆した不織布を配置したMSLの高周波伝導ノイズ抑制効果”,2020年 電子情報通信学会総合大会(書面発表),B-4-20,Mar. 2020.
  14. 三上貴大,室賀 翔,田中元志,“平行2導体MSL上に配置したCo-Zr-Nb膜で生じるFMR損失の推定”,2020年 電子情報通信学会総合大会(書面発表),B-4-21,Mar. 2020.
  15. 畑瀬慎也,田中元志,室賀 翔,“寝息音からの呼吸間隔の推定に関する検討”,2020年 電子情報通信学会総合大会(書面発表),H-4-3,Mar. 2020.

2019

Paper
  1. M. Tanaka, "A Calculation Method of Generation Probability of Indoor Activity Sound in Daily Life," IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, Vol.14, No.12, pp.1881-1882, Dec. 2019.
  2. S. Muroga, J. Ma, Y. Endo, S. Hashi, M. Naoe, M. Tanaka, H. Yokoyama, and K. Ishiyama, "Crosstalk Suppression of Magnetic Films Covered by Two Parallel Microstrip Lines," Japanese Journal of Applied Physics, Vol.58, No.8, #080902, Aug. 2019.
  3. 佐藤 陸,萓野良樹,田中元志,“電磁シールドのための完全整合層の近似”, 電気学会論文誌A,Vol.139,No.5,pp.277-278,May 2019.
  4. S. Muroga, Y. Endo, and M. Tanaka, "Inductance Evaluation of CPW with Co-Zr-Nb Film Using Magnetic Circuit Analysis," Journal of Electronic Materials, Vol.48, No.3, pp.1342-1346, Mar. 2019.
International Conference
  1. M. Tanaka, R. Sato, S. Muroga, and Y. Kayano, "Influence of SRR Plane Placed above Microstrip Line on Transmission Characteristics," 2019 Joint International Symposium on Electromagnetic Compatibility and Asia-Pacific International Symposium on Electromagnetic Compatibility (Sapporo, Japan), TuePM2Po.3, June 2019.
  2. S. Muroga, M. Tanaka, and Y. Endo, "Effect of FMR Loss on Circuit Parameters of CPW with Co-Zr-Nb Film for Noise Suppression," 2019 Joint International Symposium on Electromagnetic Compatibility and Asia-Pacific International Symposium on Electromagnetic Compatibility (Sapporo, Japan), WedPM2Po.8, June 2019.
National Conference
  1. 佐野 巧,室賀 翔,田中元志,倉林 徹,淀川信一,岡村知恵,日下部純一,加藤一史,“金属被覆した不織布の平面電磁波吸収機構に関する検討”,電子情報通信学会 環境電磁工学研究会(名古屋),EMCJ2019-79,Dec. 2019.
  2. 藤原 涼,田中元志,“歩行条件が異なる足音の深層学習に関する一検討”,第2回 東北地区音響学研究会(福島),2-10,Nov. 2019.
  3. 室賀 翔,田中元志,遠藤 恭,“磁性膜を用いた電磁ノイズ抑制体の伝導/誘導ノイズ抑制効果(Invited)”,MWE2019マイクロウェーブワークショップ(横浜),FR4A-1,Nov. 2019.
  4. 田中元志,“屋内生活音の自己組織化マップとその利用 ~異常候補検出の試み~”,エレクトロニクス実装学会 インテリジェント実装技術研究会 令和元年度第1回公開研究会(東京),講演1,Nov. 2019.
  5. 神林美帆,遠間隆広,田中元志,室賀 翔,齊藤勝俊,新山喜嗣,“有機EL照明の色を変えたときの主観評価と脳波解析”,第53回 日本生体医工学会東北支部大会(弘前),ME-5-4,Nov. 2019.
  6. 室賀 翔,田中元志,遠藤 恭,“電磁ノイズ抑制体を配置したコプレーナ線路の特性イン ピーダンス”,第29回マイクロエレクトロニクスシンポジウム(MES2019)(大阪),2B2-3,Sep. 2019. (エレクトロニクス実装学会秋季大会ベストペーパー賞受賞2020.9.17)
  7. 髙田 鳴,田中元志,“広帯域屋内生活音のSOMを用いた異常候補検出に関する一検討”,2019年 電子情報通信学会ソサイエティ大会(大阪),A-5-7,Sep. 2019.
  8. 遠間隆広,田中元志,齊藤勝俊,新山喜嗣,“色が異なる有機EL照明空間での心電図測定と主観評価”,生体医工学シンポジウム2019(徳島),1A-36,Sep. 2019.
  9. 谷口耕平,田中元志,新山喜嗣,王 建青,“右手動作時に生じる脳誘発電位の一計測”,生体医工学シンポジウム2019(徳島),2A-28,Sep. 2019.
  10. 村山大地,田中元志,“アコースティックギター演奏楽音のコード認識のための一考察”,2019年度 電気関係学会東北支部連合大会(秋田),2A01,Aug. 2019.
  11. 畑瀬慎也,田中元志,室賀 翔,“横臥位時の呼吸音検出と特徴抽出に関する一検討”,2019年度 電気関係学会東北支部連合大会(秋田),2A06,Aug. 2019.
  12. 武井佑允,室賀 翔,田中元志,“誘導および伝送特性の同時測定によるマイクロストリップ線路のループ電流モデルの推定”,2019年度 電気関係学会東北支部連合大会(秋田),1G10,Aug. 2019.
  13. 三上貴大,室賀 翔,田中元志,“寸法が異なる電磁ノイズ抑制体を配置したマイクロストリップ線路の回路定数の推定”,電子情報通信学会 環境電磁工学研究会 (東京),EMCJ2019-28,July 2019.
  14. 室賀 翔,遠藤 恭,田中元志,“電磁ノイズ抑制のためのCo-Zr-Nb膜を配置したCPWの配線抵抗”,2019年 電子情報通信学会総合大会(東京),B-4-7,Mar. 2019.
  15. 髙田 鳴,田中元志,“自己組織化マップを用いた屋内生活音の確率モデル化に関する検討”,2019年 電子情報通信学会総合大会(東京),H-4-2,Mar. 2019.
  16. 佐野 巧,室賀 翔,田中元志,倉林 徹,淀川信一,小尾留美名,加藤一史,“金属被覆した不織布の平面電磁波吸収特性”,平成30年度 日本表面科学会東北・北海道支部学術講演会,O-02,Mar. 2019.
  17. 遠間隆広,田中元志,齊藤勝俊,新山喜嗣,“有機EL照明の色を変えたときの居心地評価と心拍揺らぎ解析”,第52回 日本生体医工学会東北支部大会(仙台),ME-2-5,Feb. 2019.
  18. 杉田圭輔,遠間隆広,田中元志,齊藤勝俊,新山喜嗣,“有機EL照明の色を変えたときの脳波測定”,第52回 日本生体医工学会東北支部大会(仙台),ME-2-6,Feb. 2019.

2018

Paper
  1. 矢島拓明,田中元志,新山喜嗣,“配置が異なる食品画像を用いた好み評価時の視線停留に関する一検討”,電気学会論文誌C,Vol.138,No.8,pp.1062-1063,Aug. 2018.
Review
  1. 室賀 翔,遠藤 恭,田中元志,“磁性体を用いた平面型電磁ノイズ抑制体のメカニズムと設計”,エレクトロニクス実装学会誌,Vol.21,No.7,pp.635-639,Nov. 2018.
  2. 田中元志,齊藤勝俊,“色を制御可能な有機EL照明を用いた空間に関する主観評価実験”,秋田大学大学院理工学研究科研究報告,Vol.39,pp.1-6,Nov. 2018.
  3. 田中元志,“12平均律を用いた一般化調和解析による打楽器音の音高抽出の試み”,秋田大学大学院理工学研究科研究報告,Vol.39,pp.7-8,Nov. 2018.
International Conference
  1. S. Muroga, Y. Endo, and M. Tanaka, "Effect of Complex Permeability on Circuit Parameters of CPW with Co-Zr-Nb Film," The 5th International Conference of Asian Union of Magnetics Societies (IcAUMS2018) (Jeju, Korea), G10-1578, June 2018.
National Conference
  1. 小岩洸喜,田中元志,“楽器毎の周波数特性を考慮したドラム演奏楽音の認識に関する検討”,第1回 東北地区音響学研究会(秋田),1-1,Nov. 2018.
  2. 村山大地,田中元志,“構成音情報の比較によるギター演奏音のコード検出に関する一検討”,第1回 東北地区音響学研究会(秋田),1-2,Nov. 2018.
  3. 藤原 涼,田中元志,“MFCCの深層学習による足音認識の試み”,第1回 東北地区音響学研究会(秋田),1-12,Nov. 2018.
  4. 鈴木 茜,神林美帆,室賀 翔,田中元志,“小型マイクロフォンを用いたヒトの呼吸音検出に関する検討”,第1回 東北地区音響学研究会(秋田),1-13,Nov. 2018. (3年次プロジェクトゼミ受講生の発表)
  5. 矢島拓明,田中元志,新山喜嗣,“料理4品の画像を用いた好み評価時の視線移動経路に関する検討”,生体医工学シンポジウム2018(名古屋),1A-39,Sep. 2018.
  6. 髙田 鳴,田中元志,“自己組織化マップを用いた生活活動音の異常候補検出に関する検討”,平成30年度 電気関係学会東北支部連合大会(盛岡),2D09,Sep. 2018. (髙田M1:日本音響学会東北支部 若手研究者優秀論文賞受賞2018.11.9)
  7. 田中元志,村山大地,“構成音情報を用いたギター演奏楽音のコード認識に関する検討”,平成30年度 電気関係学会東北支部連合大会(盛岡),2D13,Sep. 2018.
  8. 遠間隆広,田中元志,谷口耕平,齊藤勝俊,新山喜嗣,“有機EL照明を用いた色が異なる空間の居心地評価と心拍揺らぎ解析”,平成30年度 電気関係学会東北支部連合大会(盛岡),2E09,Sep. 2018.
  9. 谷口耕平,遠間隆広,田中元志,齊藤勝俊,新山喜嗣,“有機EL照明を用いた色が異なる空間での脳波測定と居心地に関する主観評価”,平成30年度 電気関係学会東北支部連合大会(盛岡),2E10,Sep. 2018.
  10. 室賀 翔,遠藤 恭,田中元志,“コプレーナ線路に配置したCo-Zr-Nb膜の回路定数への影響”,平成30年度 電気関係学会東北支部連合大会(盛岡),2G10,Sep. 2018.
  11. 室賀 翔,遠藤 恭,安藤浩哉,田中元志,“磁性膜を配置したMSLの回路定数の計測と特性解析”,平成30年 電気学会全国大会(福岡),1-038, Mar. 2018.
  12. 髙田 鳴,入江建悟,田中元志,“異常検出のための屋内生活音の特徴量に関する一検討”,平成30年 電気学会全国大会(福岡),3-123,Mar. 2018.

2017

International Conference
  1. T. Yajima,M. Tanaka, and Y. Niiyama : "A Study on Eye Movement in Opinion Test with Food Pictures Combined with Four Dishes," The 8th International Conference on Materials Engineering for Resources (ICMR2017) (Akita, Japan), BP-20, Oct. 2017.
  2. K. Koiwa and M. Tanaka : "A Study on Feature Extraction of Footsteps and Drum Sound by Time-Frequency Analysis," The 8th International Conference on Materials Engineering for Resources (ICMR2017) (Akita, Japan), BP-21, Oct. 2017.
  3. S. Koyanagi, K. Saito, K. Muroi, and M. Tanaka : "Study on Magnetic Near-Field Noise and EMI of LED Light Bulb," 2017 International Conference on Electronics Packaging (ICEP2017) (Tendo, Japan), P16, Apr. 2017.
National Conference
  1. 矢島拓明,田中元志,新山喜嗣:“料理4品を用いた画像の好み評価時の視線の動きに関する一検討”,第51回 日本生体医工学会東北支部大会(秋田),ME1-1,Dec. 2017.
  2. 遠間隆広,谷口耕平,齊藤勝俊,田中元志,新山喜嗣:“心拍揺らぎ解析によるカラー照明の快適性評価のための基礎検討”,第51回 日本生体医工学会東北支部大会(秋田),ME4-5,Dec. 2017.
  3. 佐藤 陸,萓野良樹,田中元志:“SRR構造を利用した線路上近傍磁界の抑制に関する検討”,電子情報通信学会 環境電磁工学研究会(東京),EMCJ2017-67,Nov. 2017.
  4. 小柳駿介,齊藤勝俊,田中元志:“スイッチング回路を持たないLED電球の近傍磁界ノイズ測定と高効率化の検討”,電子情報通信学会 環境電磁工学研究会(東京),EMCJ2017-68,Nov. 2017.
  5. 田中元志,室井一輝,齊藤勝俊,新山喜嗣:“色が異なる照明を用いた空間評価のための脳波測定”,生体医工学シンポジウム2017(上田),2A-20,Sep. 2017.
  6. 田中元志,入江建悟: “屋内生活活動音の広帯域周波数解析による異常検出に関する一検討”,平成29年 電気学会電子・情報・システム部門大会(高松),GS10-5,Sep. 2017.
  7. 込山敦司,田中元志,齊藤勝俊:“屋内用ポータブル調色照明の光源色嗜好と配置に関する研究”,第80回 日本建築学会東北支部研究報告会(由利本荘),B-25,June 2017.
  8. 田中元志,寺田顕麗,齊藤勝俊,新山喜嗣:“カラー照明を用いた空間の評価のための心電図測定”,第56回 日本生体医工学会大会 (仙台),Fr.GS-6.2-3,May 2017.
  9. 入江建悟,田中元志:“屋内生活活動時の広帯域音響信号の確率モデル化に関する一検討”,2017年 電子情報通信学会総合大会(名古屋),A-5-11,Mar. 2017.
  10. 齊藤勝俊,室井一輝,松井加奈絵,田中元志:“カラー照明に音と香を加えたときの快適性に関する一検討”,第50回 日本生体医工学会東北支部大会(仙台),ME-3-4,Jan. 2017.
  11. 室井一輝,齊藤勝俊,田中元志,新山喜嗣:“カラー照明を用いた空間の評価のための脳波測定”,第50回 日本生体医工学会東北支部大会(仙台),ME-3-5,Jan. 2017.